一般的な勉強についてはどのように考えていますか?
8歳生徒
そういう勉強は、今は家でできるから家でやっている。サドベリーでないとできないことをサドベリーでやっている。
12歳生徒
ここでいう勉強を一般的な学校の教科でいう学問的勉強だとすると、確かに勉強する頻度は普通の公立校などと比べれば少ないのは、生徒である以上よく分かっています。ですが、いわゆる一般的な学校の形の勉強をしなくても学ぶことはできます。
学ぶ軸が人間関係なのか、興味を持ったことや必要だと思ったことなのか、それとも得意なことからなのか。正直、学びたいと思ったことならなんでもいいと思いますが、私は最近、最低限覚えておいた方がいいかなと思い英語を勉強し始めたり、自分で興味を持ったことに対してなにか情報を集めるために論文を読んだりしています。
他にも興味持ったことに対してすぐ始められる、ずっと追求することが出来る環境にいるので、色々と興味を持ったものを気軽に始めたり、試したりできるのがサドベリーの強みかなと思います。
このように何か興味を持ったことに対してとことん追求できる環境にサドベリーはなっていて、いわゆる学校的な勉強もできます。するかしないかは本人次第です。
どんなことも、やるもやらないも本人の自由であり本人が責任を持たなくてはいけない。サドベリーはそういうことを学ぶ場でもあるので、そういうところでサドベリーは人を選ぶこともあるのかもしれません。