コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一般財団法人 東京サドベリースクール

  • HOME
  • TSSとは
    • 東京サドベリースクールとは
    • 1日の過ごし方
    • 卒業生・同窓生の紹介
    • 卒業生についての調査
    • 生徒・保護者・スタッフの声
  • 教育について
  • TSS Library
    • Photos
    • YouTube
    • Events
    • Columns
  • イベント・入学案内
    • 学校説明会
    • 学校見学会
    • 1日学校体験
    • 入学案内
    • 奨学金制度
  • よくある質問
  • 学校案内
    • 学校概要
    • アクセスマップ
    • スタッフ紹介
    • メディア掲載
    • お問い合わせ

Photos

  1. HOME
  2. Photos

CATEGORY
new| indoor| outdoor| meeting| cooking| art| event| campus| music| concentration

スクールのお花が元気に咲いています🌸
お花に優劣がないように、人の個性にも優劣はないはず🌻
でも1つの指標でしか評価しなければ、ほとんどの花は無価値という事になってしまいます🥀
子どもの良さ、咲く場所を選んでいきましょう🌺
【学校説明会】5月27日(土)10:00~12:30
https://tokyosudbury.com/information-session/
週末は決算報告会でした。
世に多くの学校あれど、ここまで生徒も学校経営に1票の権利を持ち責任感を経験できる学校はないのでは。
学校が本来の「興味を学びに行くところ」であるなら、興味の数だけ学校もあった方がいい。
学問教育ではない、自分の関心や社会の一員として生きる市民教育を学べます。
☞学校説明会:5月27日(土)10:00~12:30
https://tokyosudbury.com/information-session/
☞親子見学会:毎週火曜日
https://tokyosudbury.com/tour/
「自分の人生の大事な選択をする時に、"サドベリーの考え方"がすごく役に立っています」教育系大学院生
TSSでは大学生・院生・社会人の皆さんが、サドベリー教育を通じ教育や学びの経験が積めるようボランティアスタッフを募集しています✨

詳細・募集はこちら
https://tokyosudbury.com/staff/
#ボランティア #学校 #東京 #自由 #教育 #子ども #尊重 #多様性 #個性 #サドベリースクール
午前中ルールミーティングで司法を行い、午後は親子見学会で校舎のご案内をしていた生徒たち✨
見学会後はみんなでカードゲームでわいわい楽しむ😊
メリハリつけて活動しています❗️

☞学校説明会:5月27日(土)10:00~12:30
https://tokyosudbury.com/information-session/
☞親子見学会:毎週火曜日
https://tokyosudbury.com/tour/
教育はツールです。そのツールが必要な人にとっては有用ですし、必要でない人にとってはあまり価値のないものになるかもしれません。
バレエダンサーになりたい子にはバレエ学校は有用ですが、画家になりたい子にとっては美術学校の方が有用でしょう。
10教科の学問を学びたい子にとっては一般的な学校の教育は有用ですが、
自分の興味を見つけ社会の一員である経験がしたい子にはサドベリーが有用です。
目的がしやすい環境に身を置くことが大事です。
世の中には色々な教育の学校があります。どんな目的で学校を選びますか?
【郵便振込ご寄付、ご利用いただけるようになりました】
TSSは子ども達が”人生を自分らしく生きる経験”と”互いを尊重し社会をつくる経験”ができる教育的革新のある学校ですが、その分公費助成がありません。
次の社会に必要な経験ができるTSSを、応援していだけませんか?

☞サポートを検討する
https://tokyosudbury.com/support/

#寄付 #子ども #自分らしく #個性 #尊重 #教育 #革新 # 学校 #サドベリースクール
話し合いと実行で、自分たちの学校(社会)を自分たちでつくる経験ができるのも、東京サドベリースクールの魅力の1つ✋
サドベリー教育は、”自由”が何かと強調されやすいのですが、それはあくまで生徒の権利の1つ、魅力の一部なのです✨
#話し合い #学校 #社会 #サドベリースクール #自由 #権利 #魅力
施設メンバーの生徒スタッフで花の植え替えをしました🌸
見学会・説明会時、生徒が皆様に校舎ご案内する際に、
「この花は虫が寄ってこない花なのですが、普通に寄ってきます」
は鉄板ネタ😆毎回ちゃんと笑いを取れる生徒、素晴らしい✨
#花 #寄せ植え #子ども #学校 #サドベリー #東京
TSSで子どもの個性と社会性を大切にしながら、
自分の人生を自分でつくる経験、
皆で自分たちの社会をつくる経験をしませんか?

☞学校説明会:5月27日(土)10:00~12:30
https://tokyosudbury.com/information-session/
☞親子見学会(火)
https://tokyosudbury.com/tour/
#学校 #東京 #自由 #教育 #子ども #尊重 #多様性 #個性 #サドベリースクール
昨日、生徒スタッフ企画で『お菓子の家』づくりをしました🍭
皆でお菓子を持ち寄り、お菓子の家を作る生徒もいれば、好きなものを作っている生徒も。
おや?つまみ食いしている人もいますね😚フフ、楽しい1日でした✨
楽しくしてもらうのが簡単な現代ですが、自ら楽しむ経験を自然と積み重ねています😊

5月27日(土)10:00~12:30学校説明会、お申し込み受付中!
https://tokyosudbury.com/information-session/
毎週火曜日 親子見学会受付中!
https://tokyosudbury.com/tour/

#お菓子 #お菓子の家 #sweets #好き #enjoy #サドベリー
最近、生徒たちが独自言語をつくることに夢中になっています。
できるだけ複雑にしようとする生徒もいれば、できるだけシンプルな法則にしようとする生徒もいて、同じことをしているようでも性格が出て面白い。
これはある事を通じて、自分がどんな他者と違う特徴を持つかを見つけるのにも役立ちます。

#言語 #性格 #教育 #学校 #東京 #サドベリー
人は自分で決めたチャレンジは、誰に鼓舞されなくとも何度でも挑戦する。
大人は子どもに、励まし、なだめ、時には脅してまでやらせる時がある。
でも今その人の真ん中にあるものは、それらがなくても自分でやる。
私たちはそれを、とことんまでやらせてあげたいだけなんです。
そしてそれを大人の目線で、有用なもの、無駄なものだと判断せずに、「自分で挑戦した」「納得するまでやり切った」という本質を大切にしたいと思っています。

#挑戦 #challenge #学校 #教育 #学校 #東京
TSSは一般の学校より生徒が少ないので、多様性が生まれにくいのでは?と言われます。しかし100人が同じことをするより、1人ひとりが違う活動をしている方が多様性があるというもの。
独自の言語を開発する生徒、タブレットでゲームをする生徒、ハンモックで考えごとをしている生徒。皆違って当たり前✨
[説明会ご感想]
生徒のみなさん自身が学校を作っていくという姿を間近で見て驚きましたし、感銘を受けました。
ミーティングをとても大切にしていることもよかったことの中の一つです。
サドベリーで学ぶと自立心と社会性など豊かな人生を送って行く上での大切なことが育つのだろうと想像できました。
https://tokyosudbury.com/information-session/
TSSは工作好きな生徒が多い。自分で考えたり自由に生み出すのが楽しいとのこと。何のためにやるのかなど考えず楽しいからやる。そういうシンプルさがいい。
何時間でもやっていることもある。外から見たら努力だが本人は夢中なだけ。努力は夢中に勝てないという言葉がある。夢中な時間は豊かだと思う。
#夢中 #好き #工作 #楽しい #自由 #アート #学校
今日は火曜日、ルールミーティングの日。
こちらは司法にあたり、生徒もつくる権利を持つ場でつくられたルールを違反をした生徒やスタッフについて話し合う場。どうしたら次に活かせるかということを話し合います。
自分たちの社会を自分たちでつくる経験を積み重ねています。
#司法 #法 #民主主義
本日は新年度になり新しくなった外出企画メンバーによる外出。初めて訪れた羽根木プレーパークへ🌳
雨も降るかもしれなかったし準備色々大変だったと思うけど、帰りに聞いたら満足、大成功だったとのことでした👍

>親子見学会:毎週火曜日13:00~15:00
>1日体験:月、水、木、金
>応援寄付する
>ボランティアスタッフ応募
https://lit.link/sudbury
見学会は、生徒の様子がご覧いただける機会です。サドベリーは新しいタイプの学校ですので、書籍などで知るには限界があります。
当日は詳しい学校説明をしつつ、校舎のご案内と生徒達の様子をご覧いただき、学校の雰囲気を感じていただけたらと思います。
☞親子見学会(火)
https://lit.link/sudbury
#学校 #東京 #自由 #教育
#子ども #尊重 #多様性 #個性 #サドベリースクール
スタッフの杉山です。新年度のご挨拶と、今後についてお伝えします😊
【新年度のご挨拶】開校15周年!そして30周年に向けて
https://onl.sc/qcPErdi

>学校説明会:4月15日(土)10:00~12:30
>親子見学会:毎週火曜日13:00~15:00
>1日体験:月、水、木、金
>応援寄付する
>ボランティアスタッフ応募
https://lit.link/sudbury

#サドベリースクール #教育 #学校 #東京
本日より新年度が始まり、生徒が元気に登校しています!
皆様にいつも応援いただいているおかげです。本当にありがとうございます!
また四国から体験に来てくれている姉妹もいて、コロナ禍から日常に戻ってきました。
スクール紹介動画を作成しました。ぜひご覧ください😊
https://youtu.be/mWtrN5Ac2Pw
#学校 #東京 #自由 #教育 #子ども #個性 #サドベリースクール
全ての子に合う教育はありませんが、1人ひとりに合う教育はきっとあります!

自分の好きなことを見つけとことん追求ことと、
自分たちの学校を運営して社会を経験したい子には、
サドベリー教育という選択肢もありますよ。

学校説明会:4月15日(土)10:00~12:30
https://tokyosudbury.com/information-session/
#学校 #自由
【2022年度のお礼とご報告】いつも応援してくださっている皆様へ
先週末、春の学校総会を生徒と行い、今年度すべての活動を無事に終えることができました!
いつも応援していただいている皆様のおかげです。
本当にありがとうございます!

感謝の言葉と、15年計画について
https://onl.la/S2t1L71
今日は22年度最後の登校日。
今年度は次年度開校の危機でしたが、皆様のご支援により23年度を迎えることができました。本当にありがとうございます❗️
そして2009年の開校以来いつも応援していただいる皆様、いつもありがとうございます‼️重ねて感謝申し上げます🥰
これからも楽しく頑張っていきます😊

#ありがとう #感謝 #thankyou
朝のルーティングを行う生徒✍
興味があること、必要なことを、自分で考え、自分で行動し、自分で責任を取っていく。
だから「やらされ感」ではない、「自分の時間」を経験できます。

新年度初の説明会申込受付開始しました!
【学校説明会】
4月15日(土)10:00~12:30
https://tokyosudbury.com/information-session/
#学校 #東京 #自由 #教育 #子ども #個性 #サドベリースクール
Q少人数の学校では多様性を経験できないのでは?

A何十人が同じことをしているより、全員が違う興味を追求しながらも、同じ学校という社会をつくる経験は多様性に富んでいます。

【学校説明会】
3月21日(祝)10:00~12:30
https://tokyosudbury.com/information-session/
#学校 #東京 #自由 #教育 #子ども #個性 #サドベリー
会話を楽しむ生徒たち。リラックスした素敵な笑顔😊

様々な学校を知って、教育の選択肢を増やしませんか?
今年度最後の学校説明会を開催します。
【学校説明会】3/21(祝火)10:00~12:30
https://tokyosudbury.com/information-session/

#学校 #教育 #自由 #子ども #東京 #サドベリースクール #笑顔
今日の東京は雨☔
それもあってか、経営会議後に生徒たちがモノポリーを始めています。
モノポリーは戦略と駆け引きのボードゲーム。大事なことは尊重し合いゲームそのものを楽しむこと。
初めての生徒がいる中でも教え合い楽しそうに活動しています✨
#モノポリー #尊重 #楽しむ #サドベリスクール
全ての子に合う教育はありませんが、1人ひとりに合う教育はきっとあります!
自分の好きなことをトコトンしたい子(見つけたい子も)、自分たちの学校を運営して社会を経験したい子には、サドベリー教育という選択肢もありますよ。

学校説明会:3月21日(祝)10:00~12:30
https://tokyosudbury.com/information-session/
#学校 #東京 #自由 #教育
#子ども #尊重 #多様性 #個性 #サドベリースクール
ベルギーワッフルをつくって頬張る生徒🧇
スタッフと一緒に楽しそうにつくっていました✨
他の生徒にもあげて、お土産も持ち帰り、興味あることをすることはやっぱり楽しいですね😊
学校説明会:3月21日(祝)10:00~12:30
https://lit.link/sudbury
#学校 #教育 #自由 #子ども #東京 #サドベリースクール
生徒が他の人が絵を描いているのを見て「僕も描きたいな」とキャンバスに絵を描いていました。以前スクールの皆で行った、猿島を描いたとのこと。
何て素敵な作品なんだ❗️✨
今は施設メンバーに許可を得て、廊下に飾っています😊

3/21(祝)学校説明会
https://tokyosudbury.com/information-session/
毎週火曜日親子見学会
https://tokyosudbury.com/tour/
#教育 #学校 #東京 #自由 #子ども #個性 #art #絵 #サドベリースクール
「自分の人生の大事な選択する時に、"サドベリーの考え方"がすごく役に立っています」教育系大学院生

TSSでは大学生・院生・社会人の皆さんが、サドベリー教育を通じ教育や学びの経験が積めるようボランティアスタッフを募集しています😊

詳細・募集はこちら
https://lit.link/sudbury
#ボランティア #学校 #東京 #自由 #教育 #子ども #尊重 #多様性 #個性 #サドベリースクール
全ての子に合う教育はありませんが、1人ひとりに合う教育はきっとあります!
自分の好きなことをトコトンしたい子、自分たちの学校を運営して社会を経験したい子には、サドベリー教育という選択肢もありますよ。
学校説明会:3月21日(祝)10:00~12:30
https://tokyosudbury.com/information-session/
#学校 #東京 #自由 #教育
#子ども #尊重 #多様性 #個性 #サドベリースクール
【違いを尊重する、その当たり前の価値観】
先日、家から寝間着を持ってきて1日着ていた生徒がいました。2009年の開校から14年間、様々な服装の生徒がいましたが、1度もバカにしたり、茶化したりしているのを見たことがありません。
それは皆違うことは当たり前という環境が、生徒の中に染み込んでいくから。
違いを尊重する、その当たり前の価値観が当たり前の環境にいることで、当たり前になっていきます。
#服 #ファッション #違い #尊重 #多様性 #教育 #学校 #サドベリースクール
【ボランティアスタッフ交流会開催・ボランティアをしてみた感想】
「私は大学で教育学部に入り、それまで当たり前だと思っていた、学校現場での~」
「ボランティアスタッフをする中で、最も印象的で、重要だと思ったことは~」
↓全文はこちら
https://bit.ly/3KTOKmK
#ボランティア #大学生 #教育
大学生ボランティアスタッフさん、大学卒業と同時にTSSボラスタも卒業!ありがとう!!!
自分たちの学校を、自分たちで運営する経験ができるのも、東京サドベリースクールならでは✨
それは家族や会社、社会の一員として、責任感やコミュニケーション、主体的に行動する経験となります。
親子見学会:毎週火曜日
https://tokyosudbury.com/tour/
#学校 #教育 #サドベリー #自由 #子ども #社会 #東京
生徒外出チームの企画で「世田谷プレーパーク」に丸1日行ってきました!
大人が決めたいくつかの選択肢の中から生徒が選ぶ自由よりも、生徒自身が自分達の活動を無限に企画して行える自由があるのもサドベリーのいいところ✨
今のサドベリーには校庭が無く泥だらけで楽しむのは難しいのですが、今の自分たちにないものも、クリエイティブに考え行動すれば道が見えてきます。
生徒もスタッフも泥だらけで楽しみました😊
親子見学会:毎週火曜日
https://tokyosudbury.com/tour/

#創造 #学校 #教育 #サドベリー #プレーパーク #自主性 #自由
全ての子に合う教育はありませんが、1人ひとりに合う教育はきっとあります!
自分の好きなことを見つけて夢中になったり、自分たちの学校を運営して社会を経験したい子には、サドベリー教育という選択肢もありますよ。
学校説明会:2月25日(土)10:00~12:30
https://tokyosudbury.com/information-session/
#学校 #東京 #自由
年に2度の、学校の大きなことを決める学校総会の準備をする生徒とサポートするスタッフ。
総会では今年度の暫定決算や活動報告。また次年度の計画や予算承認などを行います。
そのような大きな場で、初めて議長をする生徒。準備や練習の大切さも学んでいきます。
#自主性 #社会性 #民主主義 #学校 #子
全ての子に合う教育はありませんが、1人ひとりに合う教育はきっとあります。
自分の好きなことを見つけてトコトンしたり、自分たちの学校を運営して社会を経験したい子には、サドベリー教育という選択肢もありますよ。
学校説明会:2月25日(土)10:00~12:30
https://tokyosudbury.com/information-session/
親子見学会:毎週火曜日
https://tokyosudbury.com/tour/
カードをする生徒達。
相手を負かすことではなく、協力して達成を目指す世界。
Q.毎日通う必要がありますか?例えば Q.毎日通う必要がありますか?例えば週に1日登校などは可能ですか?
A.本校は、市民教育と人格形成を柱とした学びを創るために通う学校ですので、基本的に毎日登校する全日制となっています。
本校所在地である、東京都世田谷区内の公立小中学校と同程度の、年間200日前後を目安に決めています。
なお生徒とスタッフの立候補者により、次年度の年間登校日を作成し、
全生徒も1票を持つスクールのミーティング(学校の正式な会議)で決定しています。
自分たちの学校という社会を、自分たちで考え決めて責任を持つ主権者教育を大切にしているためです。
ひとり集中する生徒。
何に夢中でもいい。今、自分の真ん中でいこう。

【ほんものはつづく。つづけるとほんものになる。】
東井義雄(教育者)

学校説明会:2月25日(土)10:00~12:30
https://tokyosudbury.com/information-session/
親子見学会:毎週火曜日
https://tokyosudbury.com/tour/
本日、東京は雪⛄
裸足で雪の感触を楽しむ生徒や、竹笠で登下校する生徒。
生徒はみんな違っておもしろい✨

学校説明会:2月25日(土)10:00~12:30
https://tokyosudbury.com/information-session/
親子見学会:毎週火曜日
https://tokyosudbury.com/tour/

#雪 #竹笠 #個性 #子ども #東京 #教育 #子ども #学校
TSSの生徒は、自分たちの社会(学校)の TSSの生徒は、自分たちの社会(学校)のことを、自分たちの権利と責任で運営しています。
本日は、学校総会の日程変更のため、スクールミーティングという学校の正式な会議で話し合いました。
自由の権利だけじゃない学びもTSSの特徴の1つです。
#社会 #コミュニティー #学校 #教育 #子ども #民主主義
TSSでは大学生・院生・社会人の皆さんが、サドベリー教育を学び経験が積めるようボランティアスタッフを募集しています。
生徒とスクールのサポートを通じて、ぜひご自身を育てる経験をしてください。お会いできること楽しみにしています😊
ボランティアスタッフ詳細・募集はこちら
https://tokyosudbury.com/volunteerstaff-recruitment/
#ボランティア #子ども #教育 #学校 #先生 #サドベリー #社会 #貢献
興味、関心、好奇心、夢中、情熱、どんな言葉でもいいです。
工作、読書、料理、計算、議論、作曲、執筆、演奏、映像制作、そしてゲームまで、対象もなんでもいいです。
本気なら、それらは時間を超え、空間を超え、努力を超えていきます。
そういう経験を子ども時代にたくさんできる環境、大事です。
3月の学校総会に向けて、担当の準備が進んでいます。
この総会準備の時期はいつもよりミーティングが多め。でも自分の準備や担当がない時間も、自分の興味の追求や楽しみをつくっています。
今も工作ブーム中。だんだん工作レベルが上がってます😼学校説明会
日時:2月25日(土)10:00~12:30
場所:東京サドベリースクール(東京都世田谷区)
https://tokyosudbury.com/information-session/
#工作 #説明会 #サドベリー #教育 #学校 #工夫 #考える #子ども #自由
工作はいつもみんなの大好きな活動🔨😃
子どものころ好きだった大人も多いのでは?
最近スクールではより一層ブームで、今も皆で工作しています✂️
今どきはすぐやり方を調べられますが、
「自分で考えてつくるのがいいんだよ😊」
とのこと。考える人、育っていますね✨
2/25学校説明会lit.link/sudbury

#工作 #説明会 #サドベリー #教育 #学校 #工夫 #考える #子ども #自由
2月の学校説明会、受付開始しました!
当日はスタッフはもちろん、生徒も登校して校舎のご案内やご質問にもお答えします。ぜひ新しい教育の選択肢を見にいらしてください!
日時:2月25日(土)10:00~12:30
場所:東京サドベリースクール(東京都世田谷区)
https://tokyosudbury.com/information-session/
親子見学会・1日体験も受付中です♪
親子見学会 https://tokyosudbury.com/tour/
1日体験 https://tokyosudbury.com/school-experience/
#学校 #教育 #サドベリー #子ども #子育て #民主主義 #自由 #説明会 #見学 #体験
質問いただきました。
Q.子どもに期待しすぎてしまいます。どうしたらいいでしょう?
A.期待するのは個人の自由ですが、大人・子どもの前に人間同士なので、相手が自分の思い通りにならない可能性も持てるといいですね。
今日も寒いですね!
でも今日も公園で戦いごっこをしている生徒たち。
だんだん暑くなってきたようで服を脱ぎだしました。
寒くて公園には誰もいません⛄

【親子見学会:毎週火曜日】
https://tokyosudbury.com/tour/
子どもの個性は一人ひとり違う。自分に合う、自分の進みたい道を選びましょう。
大人が仕事を選べるように、子どもも教育を選べる社会になってきました。
【親子見学会:毎週火曜日】
https://tokyosudbury.com/tour/
生徒外出企画メンバーの予定通り、裁判傍聴の後は公園で、みんなで昼ご飯🍙🍞
ちょうど当日はものすごく寒い日でしたが、みんな走り回ったり靴飛ばし選手権、日比谷図書館で読書など、各自思い思いに過ごしました📚😊👟
親子見学会(火)https://tokyosudbury.com/tour/
#公園 #図書館 #教育 #サドベリー #学校
生徒外出メンバーの企画により裁判傍聴に。
生徒は自分たちの学校であるサドベリースクールの校則(ルール)をつくることもできるし、ルール違反について裁判(ルールミーティング)をすることもできる。
社会に生きる生徒は、本物の社会を学校で経験する必要がある。それは裁判傍聴もスクール活動も同じだ。
#裁判 #傍聴 #社会 #司法 #教育 #学校 #サドベリー

親子見学会(火)
https://tokyosudbury.com/tour/
みんなで昼ご飯を食べているとき、理数が好きな生徒が凄く楽しそうに数学や宇宙の話しているのを聞いて、他の生徒が興味を持ちその後頼んで教えてもらっていました。
教えているのは10歳、教わるのは15歳。大好きなことに年齢は関係なく、また教え教わることにも年齢は関係ありません。

親子見学(火曜)・1日体験(平日)
lit.link/sudbury
#サドベリー #学校 #教育 #学び #子ども #好奇心 #興味
今日は学校説明会でした✨
都内外からのご参加ありがとうございました!
子ども達のために始めた新しい教育の学校。
不登校対策じゃなく、子どもがフラットに教育を選べるよう現場を頑張って続けていますので、自治体の体制、法制度もお願いします。
行政の皆様、子どもたちのため協力しましょう!
今日は紙に向き合っている生徒たちがよく目に入りました📚小説や漫画を読んだり、漫画を描いていたり✍
自分の興味や情熱を見つけてとことんできるのも、サドベリーのいいところ✨
自分を知ることをしてきた子は、自分をつくっていける大人になっていきます。
1/21(土)説明会http://lit.link/sudbury
サドベリーは司法制度があるので、裁判に興味を持つ生徒もいます。来週、生徒外出チームの発案で、裁判所に傍聴に行くことに。
傍聴には様々な内容があるので、怖くてトラウマにならないよう、特に年少の生徒の意見を聞きながら進めています。
1/21(土)説明会・親子見学(火曜)
http://lit.link/sudbury
2023年度でTSSは15周年を迎えます😊 同 2023年度でTSSは15周年を迎えます😊
同窓生・現生徒・未来の生徒のため、前向きに次の15年と次年度に向けて経営計画を作成中✨
これからも皆様に応援していただけるよう、楽しみながら頑張っていきます!
1/21(土)説明会・親子見学(火曜)・1日体験(平日)
lit.link/sudbury
生徒に誘われて朝からお茶会🍩 『こ 生徒に誘われて朝からお茶会🍩
『この人だ~れ?』というお菓子を使った偉人クイズが流行っています。
出題者の生徒が1ヒント出すごとに、参加者が1人1度だけ回答できるクイズ😊
「1837年生まれです」「日本人です」「名前の最後にケがつきます」誰でしょう?
1/21学校説明会
https://onl.bz/abK87gP
皆さん、あけましておめでとうございます!

今日は、以前飾っていたクリスマスツリーを片付け始めました🌲💦
クリスマスが終わり、お正月も過ぎて、少し期間が開くと感慨深いものがありますね🤔

ツリーさんがまた来年、活躍する姿を
楽しみにしています🎄✨

写真文:生徒
新年最初の学校説明会、受付開始しました!
当日はスタッフはもちろん、生徒も登校して校舎のご案内やご質問にもお答えします。ぜひ新しい教育の選択肢を見にいらしてください!
日時:1月21日(土)10:00~12:30
場所:東京サドベリースクール(東京都世田谷区)
https://tokyosudbury.com/information-session/

親子見学会・1日体験も受付中です♪
親子見学会 https://tokyosudbury.com/tour/
1日体験 https://tokyosudbury.com/school-experience/

#学校 #教育 #サドベリー #子ども #子育て #民主主義 #自由 #説明会 #見学 #体験
【生徒同士の関係はどのような関係か】
皆さんこんにちは、生徒です。
今回は、生徒同士の関係はどのような関係なのかについて、お伝えしたいと思います。
東京サドベリースクールでは基本的に異年齢で過ごす環境となっており、様々な生徒同士が交流しています。
また、やりたいことやスクールでの活動内容もそれぞれ異なるため、どのような関係が構築されているのか、
なかなかイメージが湧きづらいのではないかと思います。
そこで今回は、生徒同士の関係性について、一生徒の主観を元に書いてみようと思いました。
まず率直に思うのは、傾向として生徒同士は意外とドライな関係が見られることです。
言い換えるなら、お互いにほどよい距離感を保っている状態でしょうか。
基本的に、皆それぞれ違った「やりたいこと」がありますが、
それが生徒同士で共通することもあれば、そうでないこともあり得ます。
そのため、やりたいことが一致すれば共同して一緒に活動することもありますが、
異なる場合は悶着もなく、それぞれがいい意味で「勝手に」好きなことをしています。
(一応ですが、自分勝手・好き勝手にということではありません^^;)
お互いを尊重しているからか、過干渉したり割り込んだりせず、また自分のやりたいことにも素直です。
その延長で、誰かの意見や行動に無理に合わせたりしない傾向も見られます。
このような点から生徒同士は、ドライな、ある意味では独立的な関係であると私は解釈しています。
ですので、スクールの公な活動以外で、全員で何か一つのことをするという機会も実はそこまでないのです。
しかし誤解していただきたくないのは、決して仲が悪いわけでないということです。
時にサッパリ、キッパリとしている関係ですが、それはお互いを尊重して自律的であればこそのものです。
一緒に遊んだりしているときには、異年齢でも皆隔りなく笑い遊ぶ仲です。
ちょうど書いている私などは一人で何かするのを好む性分なので、
他の生徒が皆で何かしていても、自分が本当にやりたいと思わない限り参加しません。
しかし、そんな私も時には純粋に遊びたかったり、気分転換したい時などは、他の生徒と気兼ねなく遊びます。
ハンモックに4、5人で乗って笑い合ったり、クッションを投げ合って攻防戦を繰り広げたり、
愉快な遊びを考案したりして楽しむのです。
他にも、公なミーティングなどは比較的複数人で行っているので、
基本的に常に一人きりが多いかといえば、そうでもないですね。
(ちなみに私は、総じてこの関係性をとても気に入っています^^)
 生徒同士の関係は、その当時在籍している生徒にも左右されるものですが、
最終的には自分自身がどのような関係を他の生徒と築いていきたいかという、
想いと行動によって変化するものだと思います。
サドベリーに関わらず、他者との付き合い方や関係性は人の幸福に直結したものであると聞きますので、
自分に合ったものであるのが一番ですね。
生徒
昨日は2学期最終登校日でした✨ 皆様 昨日は2学期最終登校日でした✨
皆様の応援のおかげで1年を終えることができました。本当にありがとうございました❗️
写真は昨日の生徒たちの様子です😆
来年も何卒、生徒と東京サドベリースクールをよろしくお願い致します😊
https://tokyosudbury.com/
#ありがとう #感謝 #THANKYOU
本1冊分のご寄付で、サドベリーサンタになってくださいませんか?🎅
子どもの自由と民主主義を育む本校は、その先進性ゆえに公費補助がありません!
末永く子どもたちに市民教育を実施し続けるために、毎月1,500円からの応援をお願いしております。
お礼として毎年イヤーブックをお送りさせていただいています✨

【東京サドベリースクールを「みんなが通い続けられる学校」に】
https://tokyosudbury.com/support/

#サンタ #寄付月間 #自由 #民主主義 #市民教育 #サドベリー #教育 #学校
もうすぐクリスマスですね! サドベ もうすぐクリスマスですね!

サドベリーでも一年間の節目にと、クリスマスパーティーを行う予定です🥳

今年も色々なことがありましたが、最後によい思い出を作れたらと思います😁
楽しみです🥰

生徒より

#サドベリー #クリスマス 
#見学体験待ってます!
サドベリーで初めて料理をする生徒も多い🍳
何でも思い通りにいくと”錯覚”しやすい世の中で、思い通りにならないことを自分で経験することも大事。それはスポーツだったり料理だったり。
だからこそ他人に寛容にもなれるし、うまくいったときの充実感も一層楽しめる!そういう経験もたくさんしてほしい✨
#料理 #錯覚 #社会 #教育 #サドベリー #学校 #教育
【ファンドレイザー募集!】
子どもも一緒に学校をつくる本校は、その革新さゆえに公的な支援がなく、財務面での強化を必要としています。
子どもの未来の学校である東京サドベリースクールを共に盛り上げてくださる方と出会えること楽しみにしています!
🌟募集要項はこちら
https://jfra.jp/news/43966
TSSでは大学生・院生・社会人の皆さんが、サドベリー教育を学び経験が積めるようボランティアスタッフを募集しています。
生徒とスクールのサポートを通じて、ぜひご自身を育てる経験をしてください。お会いできること楽しみにしています😊

ボランティアスタッフ詳細・募集はこちら
https://tokyosudbury.com/volunteerstaff-recruitment/
#ボランティア #子ども #教育 #学校 #先生 #サドベリー
「本を1冊子どもたちにプレゼントする感覚で、応援いただけませんか?」
子ども自身が興味を見つけて追及し、また社会の一員としての経験ができる本校は、公費補助がないため学費とご寄付により運営されています。
この度『寄付月間2022』賛同パートナー記念に、応援ご寄付の最少額メニューを増やし、毎月ご寄付・都度ご寄付とも行いやすくなりました。
 毎月応援 最少額:3,000円→1,500円
 都度応援 最少額:5,000円→2,500円
ぜひ応援いただければ助かります!
応援ご寄付特設ページ
https://tokyosudbury.com/support/
#寄付月間 #本 #サドベリー #公費 #応援 #学校
皆さんこんには、生徒です^ ^
私は最近、よくスクールの記事を書かせてもらっています。
皆さんからも反応をいただき、嬉しい限りです(´∀`)

しかしどんな記事を皆さんが求めているのか、これまで手探りでした。
そこでこの度、皆さんに記事のテーマを募集させていただきたいと思います。

生徒への質問でも、サドベリーへの疑問でもなんでもOKです。
コメントなどにて、気軽にお伝えください。
TSSは下記「寄付月間」の想いに共感し、このたび賛同パートナーとなりました😊
子どもたちのための、もっと楽しい、優しい、平和な、多様性が認められる未来のために、TSSは日本の教育の新たな選択肢となりたい。
子どもたちとTSSの未来のために、今後とも応援いただければ幸いです✨

寄付月間:12月31日まで
ご寄付額:毎月応援1,500円から(クレジットor振込)
     都度応援3,000円から(クレジット)
応援ご寄付特設ページ
https://tokyosudbury.com/support/

【寄付月間とは?】
一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。
もっと楽しい未来。もっと優しい未来。
もっと平和な未来。
もっと多様性が認められる未来。
そんな未来を手にするために、
あなたの気持ちを寄付にしよう。
寄付は意思、寄付は投資、
寄付は応援、寄付は願い。
寄付で未来は変えられるのです。
だから、「Giving December」。
一年の終わりに、未来を考え寄付をする。
そんな習慣を、はじめたいと思います。
欲しい未来を叶えてくれるさまざまな
取り組みに、あなたの想いを託しましょう。
さあ、年の終わりに、
新しい「寄付」がはじまります。
(寄付月間ウェブサイトより)

#寄付月間 #寄付月間2022  #12月は寄付月間
生徒回答『好きなことだけしていて視野が狭くならないか』

皆さんこんにちは、生徒です。
今回の内容は『好きなことだけしていて視野が狭くならないか』ということで、
こちらはよく入学検討をされている親御さんからいただくご質問です。

結論からお伝えします。
私が思うに、好きなことだけしていて視野が狭まるか否かは「本人次第」だと考えます。

サドベリーには、基本的な学問としてのカリキュラムがない分、視野が狭くなりやすいのではないか、
本人の選択にも影響があるのではないかと、心配される方もいらっしゃると思います。
特に年少のお子さんを持つ親御さんは、大きな懸念のひとつかもしれません。

私は小学校に6年間通って卒業していますので、公教育を全く受けていないという視点では書けませんが、
その分、サドベリーと公教育、どちらの立場も経験した者としての視点でお伝えできればと思います。

というのも、私自身は公教育のような授業を受けていても、自分の好きなことだけしていても、
視野が狭い人は狭いと感じますし、広い人は広いと感じてます。
本人がどのような学びを得たのかや、環境による影響も大きいので、この点は一概に語れません。
(そもそも、どこまでの視野を基準とするのかは疑問ですが)

しかし、それを言ってしまうと終わってしまいますので、少し別方向から考えてみましょう。

好きなことだけしていても、視野が広がる機会はたくさんあります。
もちろん何を好きなのかにも寄るとは思いますが、重要なのは好きであることによるエネルギーがあることです。

興味というものは今あるものだけに留まらず、追求していくほどに広がり、
思わぬ方向にもたどり着いてしまえるような、とても強力なものです。
私がこの文章を書いているのも、今とは違い本が嫌いだった頃、たまたま読んだ一冊に感心したことが始まりでした。

何がどう結びつくかなど本当にわからないものです。

若輩者である私がこのようなこと書くのは恐縮ですが、その不明瞭さにリスクを感じても、
子供の自立のため信頼を置いて任せることは、親としての自立に必要なことかもしれません。

子供がゲームばかりしていて、勉強をしたがらなければ心配する方もいるかと思いますが、
もしその興味の矛先が教科的な何か(例えば国語や算数)ならば、喜んでやらせてあげるでしょうか。
子供についての疑問を、自身と向き合うきっかけとして見てみると、親御さんとしても意外な気づきがあるかもしれませんね。

#好きなこと #視野 #生徒 #サドベリー #学校 #教育
スクール経営の"応援ご寄付"について スクール経営の"応援ご寄付"について話し合う生徒とスタッフ。
自分たちの学校を自分たちで運営する経験は、社会人になって自分の家庭・組織・社会の当事者意識と行動力を育みます✨
応援ご寄付のお願い
https://tokyosudbury.com/support/
12/17(土)今年最後の説明会
https://tokyosudbury.com/information-session/
#寄付 #経営 #教育
午前中、楽しくてどんどん猿島探検していたら結構早く踏破してしまい、海岸で遊べそうだったので午後は自由時間に。
絵を描いたり迷路作り、ボールで棒倒しをする生徒も😊
東京は自然が少ないように見えても、自ら動けば色々経験できます🌊行動力を育てよう✨

12/17(土)年内最後の学校説明会
https://tokyosudbury.com/information-session/
今日は生徒外出メンバーの企画で、東京湾唯一の無人島『猿島』に行ってきました!
朝7:30に集合し1時間半かけて猿島に上陸。生徒が日程や費用、参加可否や安全も確認しながら企画されてきました。猿島探検は旧要塞や自然を堪能して皆満足していました!
12/17(土)今年最後の説明会
https://tokyosudbury.com/information-session/
#猿島 #外出 #企画 #生徒 #学校 #教育 #サドベリー
施設メンバーという、校舎をより心地よく使うための担当があります。
この日は、部屋を広く使うために最近使う機会の少ないドラムをしまうことに。
自分たちの環境を、自分たちでより良くするのもサドベリー。こうしてコミュニティ意識と行動を積み重ねています✨
12/17説明会
https://tokyosudbury.com/information-session/
✨次年度開校決定のご報告✨
今年度、皆様に応援していただいたおかげで、
東京サドベリースクールは次年度(2023年度)の継続開校が決定されました!

この週末に次年度開校に関する議題の学校総会が開催され、
継続条件をクリアし、決定されたものです。
本当にたくさんの方にご支援いただき、応援のメッセージをいただきまして、ありがとうございます!

2023年度も24年度も続けられるよう今後も生徒・スタッフで協力してまいります。
引き続き応援、ご支援いただければ幸いです。
本当にありがとうございます!!

(写真はたくさんの方に応援していただいた夏のクラウドファンディング時の写真を再掲載させていただいています)
年内最後の学校説明会、受付開始しました!
当日はスタッフはもちろん、生徒も登校して校舎のご案内やご質問にもお答えします。
ぜひ新しい教育の選択肢を見にいらしてください!
日時:12月17日(土)10:00~12:30
場所:東京サドベリースクール(東京都世田谷区)
https://tokyosudbury.com/information-session/
#学校 #教育 #サドベリー #子ども #子育て #民主主義 #自由 #説明会
さらに読み込む… Instagram でフォロー

CATEGORY
new| indoor| outdoor| meeting| cooking| art| event| campus| music| concentration

TSS Library

PickUp Contents

Events
中美恵さんと「おむすびを結ぼう!」イベント開催
大きなキャンバスに絵を描きました
素敵な幼児共育コレクションで登壇しました
10歳の生徒が提案した企画
Columns
Staff 1日を自分でデザインできる自由
Student 協調性と同調性について
Staff サドベリーで字を覚えられますか?
Parent サドベリー教育の衝撃
Staff いい学校ってどんな学校?
YouTube

再生時間47秒

ダニエル・グリーンバーグ氏からのメッセージ

再生時間14分05秒

吉本ばななさん×本田健さん対談

Photos

  • indoor

  • outdoor

  • meeting

  • cooking

  • art

  • event

  • campus

  • music

  • concentration

サドベリーにいらっしゃいませんか?
お会いできる日を楽しみにしています!

学校見学のご案内

親子でスクールの様子をご見学いただける唯一の機会です。

学校体験のご案内

お子様が在籍生徒と同じように1日過ごすことができます。

東京サドベリースクールを
「みんなが通い続けられる学校」に

応援ご寄付のお願い

持続可能なスクール環境維持のために応援をお願い致します。

「東京サドベリースクール」をフォローする
TSSとは
東京サドベリースクールとは
教育について
1日の過ごし方
卒業生・同窓生の紹介
卒業生についての調査
生徒・保護者・スタッフの声
TSS Library
Photos
YouTube
Events
Columns
イベント・入学案内
学校説明会
学校見学
1日学校体験
入学案内
奨学金制度
学校案内
学校概要
アクセスマップ
スタッフ紹介
メディア掲載
その他
よくある質問
お問い合わせ
参考書籍のご紹介
サドベリーバレースクールの紹介
サドベリー日記
応援ご寄付のお願い
プライバシーポリシー
ボランティアスタッフ募集

Copyright © 一般財団法人 東京サドベリースクール All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • TSSとは
    • 東京サドベリースクールとは
    • 1日の過ごし方
    • 卒業生・同窓生の紹介
    • 卒業生についての調査
    • 生徒・保護者・スタッフの声
  • 教育について
  • TSS Library
    • Photos
    • YouTube
    • Events
    • Columns
  • イベント・入学案内
    • 学校説明会
    • 学校見学会
    • 1日学校体験
    • 入学案内
    • 奨学金制度
  • よくある質問
  • 学校案内
    • 学校概要
    • アクセスマップ
    • スタッフ紹介
    • メディア掲載
    • お問い合わせ

応援ご寄付のお願い

東京サドベリースクールをフォローする
PAGE TOP

《定員になり次第受付終了》お申込みはお早めに!

  • 学校見学会
  • 応援ご寄付のお願い