自分で物事を考えて進めていく姿勢ができていく
サドベリーで得たものは、スキルとかそういうものというより、物事の見方や姿勢のようなものだと思います。
当時は、以前通っていた中学校時代に経験した名残があって、まだ外に出るのが少し怖かった面がありました。サドベリーでは好きで料理することがありましたが、回復にすごく時間がかかった気がします。
在籍中は、新しい人にたくさん出会いました。教育関係者とも出会い、教育の問題について話したり、大人とのコミュニケーションをとってきました。
だから今、会社や違う環境にいてもすらすらと話せるのは、大人と話し慣れているからだと思います。よく「落ち着いてますね」と言われます。
私は性格的にそこまでポジティブではない方ですが、サドベリーで自分で物事を考えて進めていく姿勢ができるようになってきたかと思います。時には人に相談することも大事ですが、常に自分で「人生をどうしたいか」を考えられるようになりました。
ですので、物事の見方、姿勢、コミュニケーション力、考える力が身についたと思います。それは社会に出て、同年代と接してすぐに思ったことでしたね。
今の生徒たちに伝えたいことは、本人にエネルギーがあれば色々な体験をしたらいいということです。今は英語の勉強を楽しんでいます。
卒業生・同窓生の紹介

CASE#01
巣立ちの時
こんにちは、私は今年東京サドベリースクールを巣立ち、社会に出る18歳の生徒です。7歳から10歳までアメリカのボストンにあるサドベリーバレースクール…
続きを読む

CASE#02
自分で物事を考えて進めていく
姿勢ができていく
サドベリーで得たものは、スキルとかそういうものというより、物事の見方や姿勢のようなものだと思います。当時は、以前通っていた中学校時代に経験した…
続きを読む

CASE#03
サドベリーで学んだ3つのこと
6年間通った生徒の入学から卒業までで学んだ3つのこととは? こんにちは、生徒のY(以下、生)です。現在18才で、東京サドベリースクール(以下TSS)…
続きを読む

CASE#04
「何もしないこと」を選んでやっている
体験入学してみて、自分の時間に自分で責任を持つことに魅力を感じました。また、「何もしないこと」を選んでやっている、というとらえ方が面白いと…
続きを読む