男子生徒の母親
うちの子どもは日本語を一切習ってませんが、ゲームがしたいあまりに、かなり難しい漢字を読めるようになりました。どのような人でも、やがてはどのような形であれ社会に出るという場面に直面します。
大手の企業に就職することを望むなら、サドベリーの勉強をしない方法は困難な道とはっきり言えるでしょう。
しかし、もしも個人で事務所を経営、アート関係、芸能関係、小さい企業への就職、資格を所得して福祉の道へ・・・などなど、現代の多様な職業の選択肢の中ではサバイバルする能力、いろいろな年齢の人と接することができるオープンな心などを育てるには、最適の環境と言えます。
したくないことはしない、自由に遊ぶだけではだめだということが、ある年齢になるとわかってくると思います。
そこから1、2年はとても苦しい勉強の期間があるかもしれませんが、人としての土台がしっかりできていれば、必ず子どもは望む道に歩んでいきます。
私もそうでした。勉強や何かがしたくなったときに質問できる環境さえあれば、学びは展開していくと思います。
女子生徒の父親
最初は多少の不安もありましたが「必要なことは本人が自ら興味をもって学んでいく」。
これが1年半子どもを通せての確信です。勉強とは何かと問われれば、親としてさまざまな考えがあるかと思います。
本人が自分らしく幸せに生きてほしい、同時に社会に役にたつ人間になってほしい、そのために困らないために学んでほしいという思いは、どの親も同じかと思います。
強いられた学びからでは決して得られない自発的な学びの中にこそ、本人を幸せにする学び、勉強があると今は確信しています。
これから先、実際に不安がまったくないといえばそうではないかもしれませんが、おそらく一般的な学校に通わせている親御さんとその程度は同じかもしれません。大人が用意した勉強とは何なのかを常に考えさせられます。
7歳女子生徒の母親
特にきにしてません。今、娘は赤ペン先生をゲーム感覚でやりたいときだけ一人でやっています。
親も聞かれない限り教えません。一日の平均勉強時間としてはわずかですが、集中しているので、どんどん身についています。
また、国語、算数といったいわゆる教科以外にも大事なことがあると思うので、沢山の事を学んでほしいと思います。
7歳女子生徒の母親
勉強をする場は学校だけではないと思っていて、家庭では興味を持ったときに親が意識的に教えるようにしています。
スーパーに買い物に行けば足し算や引き算。葡萄の粒で掛け算や割り算。リンゴを切れば何分のいくつ。通学路や駅には漢字がいっぱいですから。
生活で使いこなす以上の学力を身につけるのは、本人の目的意識が明確になった時がスタート地点になるのでしょう。
男子生徒の母親
学校に行くのがいやだ、といつまでも起きなかったうちの子どもが、朝、がんばって起きたり、前の晩に明日のしたくをしたりしているのを見ると、自主性のめざめという大きな変化を感じます。
前の学校では座っていれば時間が流れたという感じでしたが、自分で考えるという傾向が少しずつ出てきました。
女子生徒の母親
益々、いろんな事に興味を持つようになりました。
16歳男子生徒の母親
良くも悪くも、生意気になりました。(夫よりのコメント)入学当初の中学不登校の頃と比べると、(義務教育の年齢を過ぎたという立場の違いもあるのかもしれませんが)自分に自信を持っているように見えます。
入学当初は3名でスタートしましたが、その頃の彼は、年下の女の子と対等に話すことができず、いろいろな葛藤に苦しんでいましたが、現在は、在学中の生徒さんの誰とでも対等に話すことができるようになったのではないでしょうか。
以前から大人の中に入ってくることが好きでしたが、それは、自分を可愛がってくれる人のにおいをすぐに嗅ぎ分け、そのような方々の傍で甘えることを楽しんでいましたが、最近では、大人の考えに近づきたいとか、自分の考えを大人に聞いてもらいたい更には、受け入れて欲しいという意識が強くなったように思います。
女子生徒の父親
一般的な学校に通ったことがないので変化というよりも、学校は楽しいところであって、家族では決して与えることができない刺激・学び、があるようです。
言葉の使い方、表現が驚くほど豊かになりました。年齢に関係なく人とすぐに親しくなるようになりました。まだ7歳ですが、大人のように他人のことを思慮していることを痛感しています。
しっかりとした自分の基準を育てているように感じています。(親のいうことも納得いかないと聞き入れません。)
7歳女子生徒の母親
もともとしっかり屋でしたが、そのぶんお友達の間違えをきびしく指摘して逆切れされ返り討ちにあい、しゅん・・・とへこんじゃうようなところがありました。
それが今では気持ちと対応に余裕が出たのか「そういう考え(やりかた)もあるよね!」と変に強要することが少なくなり、7歳にして人としての器が大きくなっている!?」といった感じです。
「ありがとう」と「ごめんね」がすっきりと素直な心で言える。とくに「ごめん」の場合に、○○だから●●になっちゃって(それは私の責任です、の意)ごめんなさい・・と、”責任”意識をきちんともっていることに感心しています。
7歳女子生徒の母親
のびのびと活動していて楽しそうです。うらやましいです。
8歳女子生徒の父親
父親、母親としても思い切った決断から1年半が経過しました。お子さんの性格にもよると思いますが、うちの子どもにはピッタリのようです。帰ってきて毎日、イキイキしている様子を見て「よかった!」と思います。
8歳男子生徒の母親
他の学校では「個性的」「自由すぎる」で仕分けられてしまううちの子どもが、人間として、これから成長して社会の一員となっていく存在としてしっかり扱われ、受け入れられ、怒られ、甘やかされず、でもはげまされている。親としてそれにまさる幸せはありません。
16歳男子生徒の母親
大きな賭けをしている気がします(もう3年近く)。しかし、通常の学校では学べないことを身につけているように感じます。自立することについて、真剣に取り組んでいるようですし、その時間と空間があるのではないでしょうか。
7歳女子生徒の母親
小学校入学のタイミングでサドベリーを選択しました。6歳の娘はすぐになじんだ様子で、今は通うのが楽しくってしょうがない!毎日うきうきして出かけ、もうどのくらいしゃべっても足りないくらい帰宅後今日の出来事を話しまくります。
ひとつの物事に対して、自分の考えをもち・他人の考えを聴き、そこから自分で判断を下し、自分はどうするのか決断し、実行する。この一連の流れが7歳の娘にも浸透していて「○○ちゃんが明日公園行く人いる~?って言ったんだけどー私は△△ちゃんとシチューを作ることにしたから行かないの。だから明日のお弁当はごはんだけでいいよ。シチュー食べるから!」と。
・・・次の日、16歳の△△ちゃんと7歳の娘は買い出し&シチュー作り。「おいしかった~~♪」と満足満足で帰ってくるのです!やるべきことが常に与えられる一般校では体得できない人生の本質があるように思います。
7歳女子生徒の母親
親(私)にしてみれば、真剣に子どもと向き合ったり、自分の生き方を見つめなおしたりする機会にもなっています。
とくに保護者の参加する運営ミーティングでは、「大人サドベリー?!」というべく私もたくさんの気づきや変化に出会う貴重な場になっています。
保護者メッセージ
本田健さん
吉本ばななさん
もともとマイペースで自分の決めたことしかしない性質だったうちの子に、公立はむりだなと思っていました。
あまりにも勉強がきつかった前の私立小学校から別の私立に入学を考えていたとき、本田健さんのお友だちの平良ベティさんから教えていただき、サドベリーを知りました。それから10年くらいお世話になりました。
今息子は18歳、アルバイトをして自分の足で立ち、自分で進路を考え、自分で猛然と勉強をする様子を見ていると、サドベリーに通ってほんとうに良かったと思います。生来持っていたいいところを最大限に伸ばしていただいたように思います。
クルック貴子さん
サドベリーを巣立つ直前の面談の帰り道、息子はサドベリーに通って本当に良かった!と言っていました。本当におかげさまで、息子は健康も取り戻し、元気に楽しく通う事が出来ました。
スタッフさん達の温かい眼差しの中で、自信もついたと思います。そのような、素敵な大人達が一緒にいてくれる空間を共に出来た事も、安心感があったと思います。
今の時代、大人と子供が気軽に関わったり、大人が子供を気軽に注意したり教えてあげたりするという状況が少なくなっていますね。そんな中、サドベリースクールは昔の温かい社会が実現出来ている場所でもあると思います。
皆さまと過ごせた時間は何物にも代え難い宝物でした。本当に有難うございました。これからも、息子が迷ったりした時、どうか故郷の様な場所であって欲しいと願っております。
コロナの情勢に加えて、経営が大変な中、息子にとって故郷の様な存在のサドベリーが存続します様に、これからもベルギーより応援しております。
K.Hさん
校舎が変わり、一度桜新町に行きたいと思っていましたが間にあわず、息子ともども残念に思っています。また、以前はすてきなアルバムを送っていただき息子も思い出に目を細めていました。宝物です。ありがとうございました。
現在、息子は、自分で選択した私立高校に通っております。コロナの影響もありますが、学校生活を楽しんでおります。
サドベリーへ通い本人は良かったと話しています。私達からみても日々の出来事に、お友達がどのように考えるか等、色々な意見を聞くことができ、様々な考え方があると気付いた事は、本人にとってもとてもよかったと思います。
必要な時の意見は、しっかり言えるようになり心強いです。 息子にとってサドベリーに通えた事は、本当によかったと考えています。心より感謝しております。
またよろしければ、今度、夕飯でもご一緒できたらうれしいです。息子も時々、会いたいなあと話しています。その節は、よろしくお願いします。これからもどうぞよろしくお願いします。