東京サドベリースクールの一番の特徴はなんでしょうか?
日本で数少ないサドベリー教育の実践校であることはもちろんですが、以下の3点が東京サドベリースクールならではの特徴となっています。
日本で唯一サドベリーバレースクールに毎年訪問している
アメリカ・ボストンのサドベリーバレースクールに日本で唯一、毎年訪問しています。サドベリーバレースクールは世界で最初であり、また世界で最も長く続くサドベリースクールです。
私たちはサドベリー教育を実践するには同校に学ぶことが大切だと考えており、大先輩かつ仲間でありサドベリー教育の源流である同校と交流を続け、最新の知見と長年の経験を学び続けています。
また今後生徒が留学したいと希望した際にスムーズに連絡を取り合えるよう信頼関係を築いています。
世界的大都市である東京にあり、生徒が様々な文化や施設にアクセスしやすい
また世界的大都市であり日本の首都東京にあることも大きな特徴の1つです。
生徒の興味が湧いた時に、世界的大都市であり、かつ日本の首都東京ならではの文化や公共施設にアクセスできるのは非常に大きな魅力です。
過去、国立博物館や世界的画家の展示を観るために美術館に行っていた生徒もいました。ユーチューバーになり著名な事務所に所属できるようになった生徒もいましたし、サドベリー教育発表のために様々な国立私立の大学に訪問しスピーチする機会をつくっていた生徒もいました。
電車であれば、様々な文化発祥の街、渋谷に10分で行けます。政治の中心国会議事堂のある永田町駅まで18分。皇居までの最寄り駅竹下橋駅まで35分。東京国立博物館や国立科学博物館などのある上野駅まで41分。東京ディズニーリゾートの舞浜駅まで57分と、都内であればほぼ全て日帰りできる距離となっています。
ユニークな人に出会いやすい
東京は”おもしろい”の宝庫です。その中でも最たるものは”おもしろい人”です。東京にはユニークな大人のみならず、ユニークな同年代の子どももたくさんいます。
人種国籍も多様ですし、自分と違う文化を許容する土壌もあります。様々なビジネスも日々生まれています。
サドベリー教育はあえて生徒に刺激を“与えない”ことで、内省・自発性・社会性が育まれやすい教育ですが、その内省によって自分の興味を発見し、自発性によって自ら行動し、社会性を持って他者にコンタクトを取っていくのもサドベリー教育の根底的な学びの1つとなっています。
人は人によって成長するという言葉があるように、人との出会いにより変わっていきます。
過去には、政治に興味を持ち国会に通い国会議員と交流をしていた生徒がいましたし、小説を書くことが大好きだった生徒が小説家に自分で書いた作品を読んでいただき、小説家の仕事を直接聞く機会を持てていました。
将来音楽の道に進みたい生徒はプロドラマーにお願いして、費用や時間など自分で工夫してドラムを教えてもらっていたりもしました。
私たちは東京サドベリースクールの校舎内だけが学びの場ではなく、東京全体が、行けるところすべてが校庭だと考えています。オンラインで会うのも素晴らしい方法ですが、直接会えるということはその方の空気感も含めて得難い経験だと考えています。