【お知らせ】不登校から新たな道を歩み出した生徒たち(2)

【安心して自分を育てられる環境を、子どもたちに】
(不登校から新たな道を歩み出した生徒たちへのインタビュー (2) )

9月1日は、子どもたちの自殺が最も多い日だと言われています。
その日の前に、他の道もあることを知ってほしい。

小学校や中学校に行かなくなり、サドベリースクールという道を見つけた生徒たちに聞きました。

10代後半生徒インタビュー(1)はこちら
一桁年齢後半生徒インタビュー(3)はこちら


————————————————————————–
Q.可能な範囲でよいので、よければ前の学校等に行かなくなった経緯について、教えてもらえますか?
A.小学校に通っていましたが、自分にとっては学校の勉強内容や宿題など、どうしても気が進みませんでした。
僕自身、根がめんどくさがりな所もありますが、学校の勉強自体にあまり興味が持てなかったからです。
気が進まないことばかりさせられたら行きたくなくなると思いますが、そのため小学校に行かなくなり、
他の学校を探しました。

Q.TSSを見つけた経緯は?
A.小学校に行かなくなって、親が調べてくれて、教えてもらいました。

Q.TSSに入学してみてどのように感じていますか?
A.自由で楽しいです。

Q .具体的にTSS のどのようなところが気に入っていますか?
A.自分が興味も必要も感じないことではなく、自分で考えた好きなことをずっとすることができます。
以前の学校より自由で気に入っています。自由が好きです。

Q.TSSのどのようなところが大変で、それらをどう乗り越えようとしていますか?
A.うーん、入学したばかりかもしれませんが、特にないです。
強いて言えば、掃除の時の掃除機が少し重いくらい(笑)。
みんなでスクールを続けていくための学校運営の話し合いや、自由自体は大変ではないです。

Q.これからどうしていこうと考えていますか?
A.将来的なものはまだないけれど、やっぱり自由に生きていきたいと考えています。
————————————————————————–


【安心して自分を育てられる環境を、子どもたちに】
8/30(土):学校説明会(生徒にもじっくり質問できます)
毎週火曜日:親子見学会(普段の様子をご覧いただけます)

※令和6年中における自殺の状況(厚生労働省自殺対策推進室 警察庁生活安全局生活安全企画課)
https://www.mhlw.go.jp/content/001464717.pdf

記事の内容に共感いただけましたらフォローをお願いします!