2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 生徒 サドベリー日記 生徒のスクール活動報告 今日は、校舎に飾る絵を描きました! 「校舎の壁にもっと彩りがあったら良いね」 という日常会話から始まり、 校舎改装メンバーが「絵を飾ったらどうか」と話し合い、 キャンバスや画材の購入まで進め、 今日に至ります […]
2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 Tokyo Sudbury School サドベリー日記 国会本会議の傍聴に行ってきました 今日は外出チームで企画した国会本会議の傍聴に行ってきました。 ちょうど本日は子ども家庭庁や子ども基本法がメインで、岸田総理や大臣、議員の方々の質疑応答を間近で見られることに。 TSSは市民教育の学校なので生徒と民主主義で […]
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月25日 スタッフ:杉山 サドベリー日記 今年度もありがとうございました! こんにちは、スタッフの杉山まさるです。本日で今年度の登校日も終わりました。 今年度も感染対策気をつけてスクール内外で様々な活動を行ってまいりました。新しく入学した年上生徒に色々教えてあげる先輩年下生徒。自分の興味のあるこ […]
2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 生徒 サドベリー日記 学びの種は好奇心(生徒記事) こんにちは、生徒です。 「人は本当にやりたい、必要だと思った時に一番よく学ぶ」これは現在、本校ホームページのトップにあるコピーです。 日記をご覧いただいている方はご存じの方も多いと思いますが、サドベリーには決まった授業、 […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 スタッフ:杉山 サドベリー日記 本当に関心があるからこそ自ら学ぶ 社会に関心があり、最近は経済に興味のある生徒。ウクライナの状況についてスタッフとよく話しをしています。 社会情勢が不安定になると金の価格が上がることや、様々な立場でそれぞれの想いや言い分があることなども。 本当に関心があ […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 生徒 サドベリー日記 同級生との異文化コミュニケーション(賢さとは何か)後編 こんにちは、生徒です。前編に引き続き、後編です。前編をお読みで無い方は、先に前編を読まれることをお勧めいたします。同級生との異文化コミュニケーション(賢さとは何か)前編 あらすじ 一般的な中学校に通っている友人と児童館 […]
2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 生徒 サドベリー日記 同級生との異文化コミュニケーション(賢さとは何か)前編 こんにちは、生徒です。 価値観や考え方というのは自身の環境に影響を受けやすい、というお話は、私が過去に欠かさせていただいた記事でも、幾度か扱ってきたテーマだと思います。 それだけこのテーマは私の中で関心があり、面白いと思 […]
2022年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年1月1日 スタッフ:杉山 サドベリー日記 新年のご挨拶 新年あけましておめでとうございます。 日頃より、東京サドベリースクールの活動にご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。 さて、2022年が始まりました。 スクールはまだ冬休み。生 […]
2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 生徒 サドベリー日記 生徒の1日(生徒記事) こんにちは、生徒です。 本日は生徒の立場から、『生徒の1日』についてお話ししたいと思います。 東京サドベリースクールには一般的な学校のようなカリキュラムなどはありません。 みんなでやることはみんなでやりますが、個人の時間 […]
2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 スタッフ:杉山 サドベリー日記 自分の時間を自由に使えることについて(生徒インタビュー) 自分の時間を自由に使えることについて スタッフ:こんにちは。本日は、生徒にインタビューをして、普段の様子や考えていることなど伺っていきたいと思います。今回のテーマは『自分の時間を自由に使えることについて』です。さっそくで […]